TEIO Showroom re*blanc

sp_menu
イベント情報

イベント情報Event

最近、浜松でもNEW FIAT500(チンクエチェント)をちらほら見かけるようになりました。
ビートルやミニなど、爆発的にヒットしたクルマがニューデザインで復活する中、FIATもナント、50年ぶりに名車FIAT500を復活icon08昔のチンクの面影を残しながら、やってくれましたねびっくりびっくり

昨年のミラノサローネの時にも、街中で可愛いチンクにお目にかかりました。

昔のチンク↓↓↓


ムチャかわいいicon05

NEWチンクicon16↓↓↓



本国イタリアでは、納車までにこんなオシャレなカバーを掛けてお客様をサプライズさせています☆
さすが、伊達じゃないicon02

5月23,24日に当ショールームで開催されるH+Style「スローな『衣・食・住』展」には、新メンバー「アルファロメオ浜松」さんから、このNEW FIAT500(チンク)が何台か展示されます☆お近くの方は、ぜひお気軽に♪

大学時代の友人が設計した住宅のオープンハウスの案内が届き、はるばる逗子まで行ってきました。
高速料金¥1000はやはり魅力で、クルマで行ってしまいました。icon27icon20icon20icon20


このあたりは道路幅も狭く住宅が密集しているのですが、やはり「住みたい!」と思う人が多い、魅力溢れるエリアです。
完成した住宅は、外観デザインや内部のディテールまで彼らしいテイストが所々に見られました。


ついつい商売がら、キッチンにも目が行ってしまいますね。
バイブレーション仕上げのステンレスの天板に、美しい木目の扉が魅力的です。
やはり、オーダーならではですねー。icon05

お施主さんのちびっ子達も、嬉しくて大はしゃぎして走り回ってました☆
やっぱり、住まいづくりっていいですねicon16

帰りしな、「葉山ボンジュール」の逗子店を発見びっくりicon08
思わず、大量にパンを買ってしまいました・・・。icon02

デザイン好きにはたまらない何とも超COOOLなキッチンが、TOYO KITCHENです。
業界関係者で一昔前のTOYO KITCHENを知っている人は、最近のその変化発展ぶりに驚くはずです(よね?!)。
今日、TOYO KITCHENの営業さんが新商品のPRにいらっしゃいました。あいにく私は会議中icon21
東京・青山のフラッグシップのショールームも3月末に移転したようです。よくよく見ると、あれ? これって「ドリアデ青山」があった所・・・。オドロキです。ってことは、ドリアデのショールームはいずこへ・・・。

当社でも展示している「BAY」シリーズには、以前、「ISOLA」で好評だった「YAハンドル」が復活しました!25Φ径のハンドルバーは人間工学的にも女性が握りやすいサイズだそうです。

そして、最高峰シリーズ「INO」のパンフをペラペラとめくっていると・・・。ん?
なんだこれは??


実は、この美しい2口GAS+IHのコンビ、国産なんですねー。いいじゃないですか!
この機器、実際に発売は7月頃になるようです。楽しみですねicon16

今年も始まりました、ミラノサローネ


といっても、残念ながら今年は行っていないんですicon21
出来ることなら毎年行きたいところなんですが、私どもキッチン関係者にとっては、2年に1度のEURO CUCINA(ユーロ・クッチーナ)の年じゃないと、あんまり意味がないんです。で、EURO CUCINAは来年なんですね。

今年のフィエラの会場の案内図を見ても、明らかです。
(今年のもの↓)

(昨年のもの↓)黄色いパビリオンが、EURO CUCINAなんですね。

今年は、市内のトリエンナーレ館で「Japan Design Selection 2009」が大々的に開かれるようです。

先月ドイツ・フランクフルトで行われたバスルームの最新見本市「ISH」で発表された、ハンスグローエの「Pura Vida」(ピュアヴィダ)シリーズ、デザインはRaindance(レインダンス)を担当したフェニックスデザイン。これもサローネで展示されているのか、気になるところですicon16

フェニックス・デザイン

LAMPって知ってますか?
建築業界では知らない人はいない金物を扱っている超有名メーカーです。建築金物では、KAWAJUNUNIONなどはツマミやレバーハンドルと言った実際に手に触れたり、家具や建具のアクセントになる「見える金物」ものもありますが、LAMPは丁番やヒンジ、スライドレールなど、見えないけれども使用感を決定づける重要な金物をメインに扱っています。クルマでいえば、乗り心地を左右するサスペンションですね。
そのLAMPさんが新商品のPRに来社されました。


引き違いなのに閉まった時に扉がフラットになる金物や、今ある丁番にプラスしてスムーズに閉まるダンパーなど、当社の勉強熱心な営業マンや木工担当も興味津々で聞いていましたicon02

「カナモノ」って、けっこうマニアックな世界ですが、やっぱりそこはこだわらないと!プロですからびっくり

Page top